祇園祭速報。 例年通りの準備期間。台風接近で防御に大わらわの13、14日。 一過、ともあれ元気復活の15日、すっかりいつも通りの蒸し暑い16日。この日、午後2時半頃、恒例(?)のバケツ夕立あり。 |
|||
<7月11日> 7/14up | |||
★ |
|||
四条通り、午後7時。 とても美しい時間帯。 夏の宵、深呼吸。 |
真新しいヒノキの すがすがしい香りが豊かに。 今年新調? 月鉾がそうだと聞いてるけども。 |
バス停は移動。 あっち。 って書いてある。 |
こんな感じで。 |
<7月13日> | |||
金曜日、夜10時。 | せっかく真木新調したのに いきなり大雨、しかも台風なんて。 |
鉾町のみなさん、 残念な思いをされてるだろうなあ。 がんばってくださいー。 |
こんな粋なサービスやってるのにね。 せめて宵山と巡行だけでも 落ち着くといいのだけど。 |
南観音山。 どの鉾も山も、警備の人が夜通し。 でもうちわで虫をやってたりして、 ちょっとのどか。 |
看板がおもしろいので 集めてみた。 「歩行者専用」 足がかわいい。 |
これは標準的なの。 まあ普通だよな。 |
「諸車通行止」 「諸車」がいいね。 どんな「車」が想定されてるんだろう。 この言葉、この時代。 馬車? 牛車? 大八車? 趣あっていいなあ。 だって文字変換も出なかった。 |
<7月15日> 7/16up | |||
15日日曜、午後1時頃。 大丸前、長刀鉾。 屋根の上のあたりから、四方にロープが 渡されてるのがわかるでしょうか? これは台風対策。 通常はありません。 |
歩道北側は東向き一方通行。 まだ車が通常通り走っているので よけいに大変。 バスの乗り降りも一苦労のよう。 |
四条通り、午後2時。 西当院から東を望む。 鉾町エリアの西の端。 ここまでくると人も少ないね。 |
西当院四条から北へ唯一の これが蟷螂山。 トウロウヤマ、または、カマキリヤマ。 何気にお気に入りのひとつ。 |
御所車?の上にかまきり。 なんとなくありえないビジュアル(笑)。 動きます。 が、よく故障します。 でもスグ直ります。 |
雨のためか、今年は屋根つき。 障子みたいな屋根だなあ…。 |
||