西陣の蕎麦屋さん。
数年前の開店後すぐに話題を集めて、人気はうなぎのぼり。
最初は「町家を改装した蕎麦屋さん」だったのが、すぐに「新進気鋭の実力店」になった記憶が。
2005年の夏にやっとこさ初めて挑戦しましたとさ。
ざるそば850円、荒挽きそば1000円。だったかな。
手打ち蕎麦 かね井
京都市北区紫野東藤ノ森町11-1(鞍馬口智恵光院南東角)
075-441-8283
11:30〜14:30、17:00〜19:00(売切閉店) 月曜定休(祝日の場合は営業、翌日休)
2006年5月追加。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鞍馬口智恵光院。 11:00茶洛、11:30かね井。 それぞれ開店狙いコースで行きました。同じ鞍馬口通りで、歩いても3分もないご近所どうしですから。 |
このへんは道の表示が少なくて慣れてないと(慣れてても?)わかりにくい。この表示はたぶんかね井さんがなさってますね。心配りが嬉しい。 | 開店までまだ20分以上あるので、待つ間にお店の周りを探索。 軒下になにやら伝統っぽいものが。 |
なにかしらん? 茅の輪? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
そしてこのクリップは?(笑) | 住所表記が古いですな。 仁丹のロゴが・・・。 |
地窓のしつらえ。 | 鉢物に手水バケツ。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鉢物に防火バケツ。 いいなあ。いいお店だなあ。 |
まだ準備中なので。 | やっとこ開店。奥に坪庭。一番手だったので、濡れ縁前の気持ちの良い席に座れました。(でもツレはすごく蚊にかまれたそう。可哀想に) | まずはお茶と蕎麦煎餅でお待ち下さい。と。これがパリッパリで香ばしくて美味しい! 待ち時間が長いので、ゆっくりちびちび食べて、それでも間がもたない(笑)。あまり空腹のときに行くのはおすすめしませんね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
しかし待つ甲斐あり。 くそう、美味しい。 塩もいいし、たれもいいし。 しかしなんせ蕎麦が美味しい。 |
わさびと鮫皮おろし。 このおろしもニクイですな。 |
蕎麦湯。 ああ。と、思わず嘆声。 わざわざ作っておられる蕎麦湯。 もはやこれが美味しくないわけがない。 寒い冬の日の朝や夜や昼や夕方に、両手でくるんでこれをすすればどんなに幸せだろうって感じの。何よりのごちそうとして充分成り立つ、大好きな蕎麦湯。 |
出てから振り返ると、 のれんと看板がかかっていました。 ご馳走様でした。 |