東京から遊びに来た友人と秋の貴船〜鞍馬ハイキングコースへ。
やはり少し校外に出ると景色が大きいですね。
いかにも「山」の空気もすがすがしかった。
しかし貴船から鞍馬に抜ける山道が思った以上に本格的な山道でびびりました……。
2008/11/22
|
 |
 |
 |
 |
貴船神社。 |
大きな杉。
しかしこの立て札、
「杉」って(笑)。
|
階段を上がって振り返る。 |
またも杉の巨木が。 |
 |
 |
 |
 |
さらにまた大きな杉。 |
今度は「連理の杉」です。
むつまじいですな。 |
舟形石にかけられていた
ろうそくをうかべる竹筒。
竹筒には水が張られています。
|
色づく山。 |
 |
 |
 |
 |
ひときわ赤かった沿道の一木。 |
峻険な山道を抜けて
これはもう鞍馬寺の本院。
|
ここから見はるかす
眺めは絶景でした。 |
赤かったり、黄色かったり、緑だったり。
自然の紅葉は自然です。 |
 |
 |
 |
 |
景色に見とれて、
つい本院を後回しにしてしまった…。
|
はり紙がありました。 |
瓦屋根に映える。 |
濡れた石に映える。 |
 |
 |
 |
 |
紅葉見頃の連休初日。
すごい人出で叡電乗車整理の勢い。 |
何かと教訓的な鞍馬寺。
「お水さん ありがとう」
の下げ札がありました。 |
苔むした屋根に落葉。 |
おつかれさまでした〜。 |