和菓子スペシャル
2005年4〜
<塩芳軒> | <遊形 ――俵屋> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
きめのこまかさダントツ! | 箱のふたに俵屋の印。 | ||
<二条駿河屋> |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月に初めてここの和菓子をいただいたときのもの。これは外もあんだったかな? | これは求肥か羽二重か、とりあえずびっくりするほど柔らかかった。 | そしてこのわらびもちにノックアウト。すご。夏に食べたくて訊ねたら「わらびもちは春のもんですさかい」とおっしゃったのも印象的。そうだよな。わらびって春だよな、って。なんかそういうとこも好きだ! | これは12月入ってすぐ。わずかに焼いたるのがまたんまー。粒あん。こんなに信頼できる和菓子屋さんがご近所だなんて、うれしいより誇らしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
竹流し水羊羹。 これはちょっと印象がフツウ。 |
固いと感じたのだ。でも求めてたものが違う気がする。来年リベンジ。 | 柏餅。ここのは「おまん」じゃなくて「生菓子」でした。上記の品と全く遜色なく。そして「こしあんのみ」ってとこも評価ポイント。 | |
![]() |
![]() |
||
2006年。今年もわらび餅。 3月下旬に早速。 |
一緒にいただいた棹もの。 ゆずの香りがほのかに。 |
||
<生風庵> 四条高島屋 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
予約も難しいことがあると評判の 生風庵さんの生菓子。 高島屋なら1個から気軽に買えます。 |
雪餅。420円。 | 2006年1月 | わらび餅。2005年夏。 | |
<甘精堂本店> 青森/阪急梅田 |
|||
<甘精堂本店> 青森市新町1-13-21 017-722-3740 公式HP http://www.jomon.ne.jp/~kanseid/ |
|||
阪急梅田店B1F「日本銘菓撰」で 連れ合いが購入。 |
昆布の粉末を練り込んだ羊羹。 確かに昆布の風味がする。 個人的には美味しいけど、 海藻が苦手な人は苦手でしょう。 |
トップもリンク不可? のようなのでアドレスのみ。 珍しいなあ。 |
|