津田陽子さんの焼き菓子のお店。
津田さんはレシピ本『さくさくクッキー』『くるくるロールケーキ』の著者で、焼き菓子教室を主宰されてます。
ショーケースには10種類以上のタルト(各490円)が。
中でもリンゴは力を入れているのか、リンゴだけで3種類ありました。
後はパヴェ、日替わりサブレ、スイートポテト、松露(アーモンドのクッキー)。
松露は超ターゲットです。タルトとサブレをお願いした後に見つけて「しまった」。次回。
カフェでは、タルトとお茶のセットが1100円。
予約が〇か月先までいっぱいというロールケーキの噂を知ったのはまだ桂に住んでた頃だから少なくとも6〜7年は前のこと。
2005年にここに移り、ビルの2Fにあったのが1階の路面店になったのは去年くらいのことでしたか。
あろうことか初訪です。
いかんですな。こんな近所なのに。前から食べたかったお店のはずなのに。あんまりです。
[ミディ・アプレミディ]京都市中京区東洞院三条下ル
075-221-1213
11:00〜19:00(金・土・日〜20:00)/月曜定休
※カフェ併設
タルトとお茶のセット1100円
2008/4/12、4/17、20
|
 |
 |
 |
 |
外観。 |
日替わりサブレ。
100g550円。
土曜はパンオンザマンド
(アーモンドとシナモン風味)
ここのは日持ち2日です。
さっくり焼きたて、
風味の変わらぬうちにどうぞ
……は、タルトだけのことでは
ないのです。
2008/4/12
|
日曜日。紅茶。
ヘーゼルナッツとアールグレイ。
へーゼルナッツがよいアクセント。
2008/4/13 |
木曜日のサブレはマーブル
(バニラとショコラ風味)。
2008/4/17 |
 |
 |
 |
2008/4/12 |
リンゴのタルト。
食べてびっくりした。
何これ。タルト?
これがタルト?
あんまり美味しすぎて
半分だけにするつもりが
止められなかった。
底はサブレタイプのタルト生地。
アーモンド生地、よく煮込んだ刻みリンゴ、
超薄切りのスライスリンゴ。
シナモン濃厚。
|
オレンジのタルト。
サブレ底、アーモンド、オレンジ。
こっちはさらにシンプルですが、
これもまたあまりにも美味しい。
ちょっと眠たい時に食べたのだけど、
目が覚めた。
いや比喩でなく。
いつまでも食べていたいタルトってのは
初めてかも。 |
どっちも組み合わせとしては
極めて王道でオーソドックスなんですが、
しかしこの傑出ぶりは一体。
レシピとか技術とかもさることながら、
これはもう想像力と貪欲さの
賜物なんじゃないでしょうか。
「もっとこうならもっと美味しいよね」
みたいなところの。
すごいお店が近所にあったもんだ。
いろいろ食べてみよう〜。 |
|
 |
 |
 |
え、通いすぎ?
んーまあそうかも。
推して知ってくださいってことで。
|
さっそくいろいろ食べる。
まずはリンツァートルテ。
王道。
超王道。
2008/4/13 |
おばあちゃんのタルト。
ドライフルーツがたっぷり。
けどドライフルーツが
ちょっと大きすぎ〜。
2008/4/13 |
田舎風リンゴのタルト。
甘くよく煮込んだリンゴに、
クランチがいい食感。
底のかっくり感がやっぱりいい。
けどリンゴは最初のリンゴが
いまんとこベストかな。
2008/4/17
|
|
 |
 |
 |
 |
木の実のタルト。
ナッツこぼれ盛り!
2008/4/19 |
チェリーのタルト。
上にいっこだけのってる
ホールの洋酒漬けチェリーがベリグ。
キルシュかな?
すっげー風味豊かでした。 |
松露。800円?
初日から気になってたやつ。
2008/4/19 |
いわゆるアーモンドボールでしょうか。
これも完成度が高くて
非のつけ所がない。
|