友人知人からいただいた美味しい感動便の数々、その2。 幸せを届けてくれた皆さん、ありがとう。 2006年1月〜。 |
|||
<マルキーズ> 八尾 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
前に持ってきてくださったここの赤玉シューもとっても美味でした。 |
Bママにいただいたおみやげ。 正月恒例(?)の新年会で。 |
プラム入り。 しっとり、洋酒たっぷり。 |
||
<勝僖梅> 和歌山 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送別会でいただいた梅干し。 | 出身地の名物を、という、そういうお気持ちがとても素敵で好きですね。 |
||
![]() |
食べてびっくり。 梅の味が味わえる「食べる梅」って感じ。 甘いとかだしがきいてるとかっていう以前の問題として、いわゆる「梅干し」と全然ちがうー。 |
勝僖梅 公式HP | |
真空パックで常温持歩き可能。 こまやかな配慮。 |
|||
<バクラワ> トルコ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Hさんのおみやげ。 はるばるトルコから。 |
ビニール包装を開けるとシロップが! | わ、ほんもの! |
シロップしたたる本気の本物。すごい! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
こんな感じ。 <ロクム> トルコ |
ドラジェ。 ハコもしゃれてますね。 |
金のつぶつぶも食べられます。 | |
9月。今度はロクムをいただきました! これまたポピュラーな トルコの伝統菓子だそう。 2006.09 |
こっちは普通にドライな半生菓子。 むっちりむちむちの食感が ぐみのような、ういろうのような、 でも何とのちがう。 |
「でもここのが美味しい」と、 口を揃えるお二人さん。 ではしっかりチェック。 そして肝心の現物撮り忘れた!がーん。 |
原材料 Flour,Egg,Starch,Milk,Semolina,Butter,Sugar, Water,Salt of Lemon and(Accoding to the kind)Pistachio,Nuts,Walnut 几帳面なんだかおおざっぱなんだか(笑)。 |
![]() |
Kやんが送ってくれた お手製のお菓子とパン! 色めきたって食べてしまい写真失念・・・。 いちごケーキ、抹茶とこしあんのケーキ、ごまサブレ。 そして山食2ローフ。 毎度ながらすごいです。 ゴッドハンド。 |
||
<造幣せんべい> 大阪 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実家の近所、中学の校区内に大阪の造幣局がありまして。物心ついた頃から「通り抜けといえば」だったこの造幣せんべいが、なんと今年の3月で生産終了に。 その話を聞いた実家の母が送ってくれた最後のひと箱。せめて写真を残しましょう。 |
ケースにも貨幣マークが。 500円硬貨ができたときはモデルチェンジにわくわくしましたね。 |
だてtやっぱり高価なお金だと嬉しいから。お札チョコと一緒で。 | 中もお金型。でも昔に比べたら枚数がずいぶん減ったなあ。 とか年寄りじみたコメントをしてみたりして。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
小麦粉、砂糖、玉子、膨張剤。 シンプルな素材。 あれっ。神戸の亀井堂? |
そんなところで作っておられたとは露知らず。しっかりロゴも入ってたんだなあ。 | シールも亀。 |