御所、京博、川端、岡崎の疎水べり。
2006年3〜4月。
<御所 3.28> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
咲いてるー! ・・・と思ったら梅でした。 若冲的に切れ上がった枝振りが美しい。 |
白梅、紅梅、とりまぜて。 | 今年は梅が遅かったんですねい。 | と思ったら桃も。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
かわゆい。 | ぷりっぷりの蕾ちゃん。 | いよいよ桜。 これまた蕾がいい感じ。 |
濃いのも薄いのも。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
近衛邸跡の糸桜。 | まさに枝垂れて壮観。 | よく晴れて青空に映える。 | いろんな種類があるのです。 | |||
<京博 4.1> | ||||||
![]() |
||||||
曇天の京博。 ここはあんまり桜ないんだけども、 西門横のこの一木が。 |
||||||
<川端 4.1> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
五条のちょっと下らへん。 ここらの桜は「祇園枝垂」だそう。 ちょっと低めで、枝振りも頭を垂れたような。 |
若柳と桜の大好きな取り合わせ。 でもお天気が残念・・・。 |
三条の下手。 去年見初めた子たちだと思います。 |
||||
<岡崎、疎水べり 4.8> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
京都会館の西側。冷泉通り?から。 | 京近美の南側。 鳥居前の橋の上から。 |
京近美のロビー。 なんともまったり。 普段でもいい感じだけど、 花の頃はまた格別。 |
||||
<清水寺 4.17> | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
まだ割と残ってるー! | ていうかすごい!! | あちこちに桜色の霞が。 | 地主神社の「地主桜」。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
八重と一重が同じ木に咲く珍しい桜。日本にこの1本のみらしい。 それってすごい?! |
清水の舞台は撮影ラッシュ。 | 子安の塔は人も少なく。 | 新緑と桜のコントラストって美しい。 | |||
<おまけ 4.21> | ||||||
![]() |
||||||
高倉の「岩茶坊」さんで 出してくださったお茶菓子。 さくら豆腐、葉桜バージョン。 |