百万遍さんの手づくり市で3年ほど前かな、初めてお見かけしたのは。 ずっとずっと、いつかは・・・と思っていた手つくり靴の「包」さん。 4月の13日にお伺いしてたっぷり1時間は迷ってのご注文。 完成のご連絡が8月3日、いただきに行ったのが9日。 夏を過ぎ、立秋を迎えてほぼ4か月越しのお迎えになりました。 [包] 公式サイト http://www.hou-leather.com/ 堺市東区高松98-1 072-320-8798 ※2007年の12月に、京都から大阪の堺にお引っ越しされました。 場所は変わっても、あのほんわかな雰囲気は変わってないだろうな〜。 2006年4〜7月、2008/11/9(最近の靴のようす写真追加@A) |
|||
本当に普通のおうち。 向こう側は高瀬川に面してます。 何度行っても毎回通り過ぎて探します。 |
紙袋のロゴシール。 | 手作りとおぼしき布の袋の中に 大切に入れてくださいました。 さすが、ロゴが革です。 オンマウスで拡大画像あり。 |
手書きのメッセージカードが。 担当してくださったDさんの声が聞こえてきそうな文字と文章。 布袋と取説と共に ファイリングしてしまっておきましょう。 |
じゃーん。 「かげちょ」です。 かげちょはこのデザインの名前。 これは蛍光灯で撮影。 オンマウスは自然光の風合い。 |
横カットのまるいフォルムがかわいい。 | 赤に白のステッチ。 手縫い糸は生成り。 |
後ろにバッテン。 なんともいえない肉厚感が見飽きない。 |
甲にゴム。 足の周を測ってくださったのですが、 それに合わせて左右が変えてある! 右の甲が変に飛び出た私の足ですが、 右も左もそれぞれぴったりのスリッポン という生まれて初めての体験です。 真っ先に思ったこと。 「早く歩いてみたい!」 |
中にロゴの焼き印。 | 底はゴムと革があります。 5000円プラスで 革を張っていただきました。 |
というのも、 「革張りは中にコルクを入れます」 とお聞きしたから。 コルク! で、めろりん。 |
内張りは革か布。 布はたくさんの柄から選べます。 持ち込みもできます。 迷った挙げ句、茶色の千鳥に。 |
ここにも実は内張りの生地が。 段差の下側、ステッチに見えるけど 千鳥の柄なのです。 |
脱いだときのチラリズム。 この感覚は和ですね。 着物の八掛とか襦袢と一緒で。 |
鮮やかな赤。 履くほどに落ち着いて深まり、 すごくすごく濃い茶色になっていきます。 楽しみ! |
↓![]() |
↓ |
↓![]() |
↓![]() |
じゃん! 2年経った 2008年9月のかげちょです。 |
貫禄でましたねー。 内張りは 一度張り替えていただいてます。 |
包さんのブログ「うちの子自慢」に 載せていただく写真を撮るため 久々にがんばってフル磨き(笑)。 |
あ、そうそう。 こないだ初めて知ったのですが。、 かげちょは忍者だったんですって! だからこのバッテンはアレです。 忍者といえば…の。 そう、手裏剣!! |