北マリアナ諸島は、大航海時代にスペインに支配されて以来、ずっと外国勢力の支配下に。
スペイン、ドイツ、日本の統治時代を経て、第二次世界大戦後、アメリカ統治時代に入る。
1986年の北マリアナ諸島の太平洋諸島信託統治終了宣言(レーガン米大統領)により、
米国統治下にありながら、自治を認められた自治領になった。
先住民はチャモロとカロリニアン(というけど、実際には大半がチャモロだった印象)。
・・・・とは、帰路の空港の待ち時間に、壁に飾ってあった絵画とキャプションを見て知ったことですが。
![]() |
![]() |
![]() |
あ、選挙の看板撮ってくんの忘れた・・・。 「election of MAYOR」って看板が あちこちにあったので、 「市長選挙ですか?」と訊くと、 「島長(とうちょう)さんを選ぶんです」 と大森さん。 「島長さん」。 それ、新鮮です。 |
|||
これが島いちばんの繁華街 ソンソン村です。 「・・・え?」って感じだけど、 |
なんでって、 島の他んとこはみ〜んな こんな感じだったり、 |
こんな感じだったりするから。 |
ちなみにここの島長さん、権限も大きく、 本当に島の行政を左右する為政者だそう。 選挙は秋。準備期間、長いですね。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2日目、今日も快晴。 再びのロタホールへGO! Nさんペア、同じホテルのAさん、 コーラルの鹿の彼女(笑)と、5人で。 みんな上手くていい感じ(^^) ガイドは今日も大森さん。 声も可愛い大森さん。 |
ってことで、ロタホールの中で いったん水面まで浮上。 びっくり。仰天。絶句。そして歓声。 「なにこれ! すごい!」 人間の(というか私の) 想像力を余裕で超えてる。 青の洞窟ってこんな感じ?! でもなんでブレてんの!ヽ(#TДT)ノ |
呆然としてたら大森さんの叫び声。 「光はいりました! 今です! 下見てください!」 思わずレギュくわえんのも忘れて 顔つけましたがな。 |
「これです。 これがロタホールの 一番きれいな光です」 なんてこと。 すごい。すごすぎ。 そうかこれか。 これが「ロタホール」か。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
そして再潜行。 光の入り方が、昨日と全然違う。 角度と広がり方が。 |
あ、陽がかげった。 と思うと、途端に あの壮絶な緊迫感が うそのように霧散する。 |
刻一刻と光が変わる。 強さ、角度、広がり方、 それから水の色。 モデルは多分大森さん。 |
召されてる・・・・。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
昨日は12:25エントリーで、 今日が10:54。 90分で、こうも違う。 |
一年の間で、今だけ。 しかも、よく晴れて、海が穏やかで、 抜けてて、メンバーもそれなりで、 やっと見られる。 現地のガイドさんでさえ 声が興奮するほど貴重な、奇跡の海。 |
自然の偉大。 そして人間はなんて小さい。 言葉にするとどんなに陳腐なことでも、 実感はひとつとして陳腐ではない。 |
昨日と、2回入れてよかった。 これがどれだけ稀有か、 そうでなければきっと わからなかったから。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
満ち足りた気分で休憩した後、 2本目、西の港で船待ち。 の間にお散歩。 田舎!って感じで「超いい感じ」。 |
千本椰子林。 米軍が本当に1000本の椰子を 植えたんだそうな。 |
台風なんかもあって、 今は半減してるらしいけど、 それでも十分。 |
きれいなお花も咲いてるし。 んー、まったり。 あれ? ゴレンジャー写真、 私のでは撮ってなかったのか・・・。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2本目はセンハノン・ドロップオフ。 で、どデカなまこ発見! |
しかもなんか喰ってます。 | すごい勢いで喰ってます。 こわいってばーーー! |
濃厚な水の青を堪能して、 すっかりリラクゼーションダイブ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
お宿の近くの眺め。 | 日没は7時ちょい前。 ちょっと遅かったか・・・・。 |
かわいい雲が きれいに染まってました。 |
お宿のプール。 結局一回も利用しませんでしたが、 人も少なくてくつろげそうだったなあ。 |
|||
+++お世話になりました+++
旅行会社:てるみくらぶ様
宿泊先 :The Rota Hotel様
サービス:Blue Palms様
日程:2005年6月21〜25日