[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
去年たまたま訪れてとても印象深かった青蓮院を再訪。
やはり美しく気品の感じられるお庭でした。
そして「お庭」健在(笑)。
東山区粟田口三条坊町
9:00~17:00/無休
1000円(ご本尊熾盛光如来曼荼羅ご開帳につき)
2005年12月1日訪。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口。 | 入って右手へ。 | 本堂。 | やっぱりお庭がみどころ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濃い緑に、紅も濃い。 | これこれ、この木! 去年目を奪われた美しい紅葉。 やっぱり美しい。なんか違う。 |
気品が。 これはなんなんでしょう、この神々しいばかりの品格は。 |
紅い、だけじゃない、赤さ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく晴れて、怖いほどきれいな空に。 | たった一本で、満足するほどの。 | 一木一草、それぞれの主張を、粒立てて生かした庭、って感じ。 大きくない、けれど精を尽くした庭園。 |
量より質、って言うとヘンだけど。その抑制が、品だったり格だったりするような。 伝・小堀遠州。 何度も何度も感じたい美しさです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭上を覆う紅葉の枝。 「空気まで赤く染まるよう」とは、去年一緒に訪れたSちゃんの言。 |
「視界を整理する」という空間感覚。 | 葉が小さくて可愛いのです。 気品があるのです。 |
そしておもしろい看板があります(笑)。 (拡大画像で文面を読む) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂をお庭側から。 | この道も、ひっそりしてて、よい風情。 | 入口で記念撮影の人たち。 | 毛生神社?だったか、敷地内にあります。 |